The Sedimentological Society of Japan
日本堆積学会 会員ページ
HOME
E-mail
学会概要
入会案内
集会案内
出版物
会員ページ
関連組織へのリンク

堆積学会メルマガ第298号:
日本堆積学会2010年茨城大会のお知らせ-第1報-




========================================================
日本堆積学会 メールマガジン ◆2010年1月14日(298号)
========================================================


 3月26日(金)- 29日(月)に開催される日本堆積学会2010年茨城大会のご案内です。総会・一般講演だけでなく、ショートコース、巡検、基調講演と盛りだくさんの内容です。多くの方々のご参加をお待ちしております。


--------------------------------------------------
日本堆積学会2010年茨城大会のお知らせ-第1報-
--------------------------------------------------

 日本堆積学会の2010年大会を2010年3月26日- 29日に茨城大学で開催いたします.今回も引き続き,ショートコースから巡検までフルセット,魅力一杯の企画で皆さまの参加をお待ちしております.皆さまお誘い合わせのうえ,多数ご参加ください.

<日程> 2010年3月26日(金)- 29日(月)
 26日(金):ショートコース「石油探鉱データを使用した地下地質堆積環境イメージング」
 27日(土):個人講演(基調講演含む),総会議事,懇親会
 28日(日):個人講演(基調講演含む),最優秀口頭・ポスター発表の表彰,堆積学トーク・トーク
 29日(月):巡検:日帰り2コース「久慈川の源流から河口まで」,「五浦海岸の炭酸塩コンクリーションと常磐地域の第三系」

<会場> 
茨城大学水戸キャンパス茨苑会館
【アクセスマップ】
【キャンパス内マップ】

<今大会の特徴>
 茨城大会でも「堆積学から環境へのアプローチ」をキーワードとし,学際的な内容のショートコース・基調講演・巡検が組まれています.巡検は,北関東屈指の清流久慈川を源流域から河口まで訪ねるもの,また茨城県の最北端五浦で日本最大規模のメタン湧水起源の炭酸塩マウンドおよびその周辺の第三系を観察するものの二本を準備しました.どうぞご期待下さい!
 もちろん,毎年好評の最優秀口頭・ポスター発表の表彰,懇親会プレゼンテーション,堆積学トーク・トークも実施いたします.

<大会参加費 (講演要旨集込み)>
 一般会員 3,000円,会員学生・院生2,000円
 非会員  4,000円,非会員学生2,500円


<基調講演・特別講演>
以下の基調講演が一般講演の間に行われます.
○牧野泰彦(茨城大学)
 「河川・干潟の現世堆積環境」
○佐々真志(港湾空港技術研究所)
 「干潟の堆積物動態・生態系に果たすサクションの役割」

<個人講演募集> 
口頭講演とポスター発表を募集します.
*講演申込締切:2010年2月12日(金)
*講演要旨締切:2010年2月19日(金)17:00

<ショートコース>
 ショートコースは好評の「石油探鉱データを使用した地下地質堆積環境イメージング」を今年も開催します.今年はさらに充実した一日のコースとなります.
 タイトル:「石油探鉱データを使用した地下地質堆積環境イメージング
 日時・場所:3月26日(金)10:00~17:30,茨城大学水戸キャンパス茨苑会館二階
 講師:中西健史(国際石油開発帝石)
 概要:効率のよい石油探鉱をすすめる上で,地下地質の堆積環境を把握することは重要です.それは石油を蓄えている貯留岩の性状とその堆積環境とに密接な関係があるためです.本ショートコースは参加者に石油探鉱で取得される坑井データ及び地震探鉱データを用いた地下の堆積環境のイメージングエクササイズを通じて,堆積学の石油探鉱への適用,地下地質の不確実性,地下地質解釈の実践的アプローチを体感してもらうものです.
 参加費:500円
 定員:10名(学生枠7名・一般枠3名,先着順(会員優先:非会員の申し込みは,会員の申し込みが定員に達しなかった場合に,申し込み順で定員まで受け付けます.また,学生・一般枠については,どちらかの申し込みが定員に満たない場合は,その分をもう一方に振り替えます.)
*ショートコース申し込み締切: 2010年3月5日(金)


<巡検>
 日時:3月29日(月)
(1)「久慈川の源流から河口まで」
 案内者:牧野泰彦
 概要:一つの河川の性質を判断するには,河川の全流域を見ることが不可欠である.今回は茨城県北部から中央部へ南下して太平洋に注ぐ久慈川を観察する.久慈川は主に中・古生層からなる古い山地を流れており,河床の砕屑物が少ないことが特徴である.源流域から河口近くまで,周辺地形,河床地形,河床勾配,砕屑物などに焦点を当てて観察する.
 参加費(予定):4000~5000円(参加人数により変わります)
 定員:25名(先着順)

(2)「五浦海岸の炭酸塩コンクリーションと常磐地域の第三系」
案内者:安藤寿男・伊藤 孝
 概要:岡倉天心が晩年を過ごした茨城県北茨城五浦.瞑想の場とした六角堂は,メタン湧水起源の炭酸塩岩が密集する,周囲の砂岩層よりも強固な地盤の上に立てられておりました.今回の巡検では,本地域の第三系の層序・堆積相,国内最大規模の炭酸塩ノジュール密集層の産状を観察頂く予定です.
 参加費(予定):4000~5000円(参加人数により変わります)
 定員:25名(先着順)
*巡検申し込み締切:2010年2月12日(金),どちらの巡検を希望されるか申し込み時に明記ください.


<団体展示出展>
 個人講演開催期間中,大会会場にて企業・博物館・大学・研究グループによる展示出展が可能です(有料).団体専用の展示ブースをご用意いたします.堆積学に関する研究や製品の紹介,広報宣伝,人材交流などにご利用ください.
*団体展示出展申し込み締切:2010年3月5日(金)

<懇親会> 
 日時・場所:3月27日(土)18:00-20:00 茨城大学水戸キャンパス茨苑会館一階レストラン
 懇親会費:事前登録一般4,500円,事前登録学生1,500円,当日申し込み一般5,500円,当日申し込み学生2,000円
 懇親会では「フォトビュー」の写真と「スライドショー」を募集します.フォトビューは発表形式ではなく,ただただ美しい地層や露頭,実験地形,デザインなどの写真をスクリーン上に流します.皆さんがお持ちのご自慢の1枚を是非披露して下さい.スライドショーでは,調査報告,学会報告,海外の研究動向,IODP関係の宣伝など,1人10¬-15分程度で自由に話すことができます.どちらも奮ってご応募ください.
*懇親会事前申し込み締切:2010年3月5日(金)
*懇親会フォトビュー締切:2010年3月5日(金)
*懇親会スライドショー締切:2010年3月5日(金)

<堆積学トーク・トーク> 
 日時・場所:3月28日(日)17:00-19:00茨城大学水戸キャンパス茨苑会館二階
 2日目の個人講演のあと,講演賞の顕彰に引き続いて開催します.堆積学トーク・トークでは,くだけた自由な雰囲気の中で研究発表や討論を楽しめます.
 今大会の堆積学トーク・トークは,テーマを絞り,それについてざっくばらんに討論するという形で行います.テーマは公募を行い,応募されたテーマの中から行事委員会で決定いたします.「こんなテーマについて議論してみたい」というご意見を是非お寄せください.
*堆積学トーク・トーク,テーマ募集締切:2010年2月12日(金)

<申し込み受け付け>
 各種申し込み受付は2010年1月19日(火)より開始いたします.下記の申し込みフォームによりお申し込みください.ショートコース,巡検は定員がありますので,申し込み開始後お早めにお申し込み下さい.堆積学会会員は年会参加費や各種企画の参加時に優遇されます.まだ入会しておられない方は,この機会に是非ご入会下さい.
----------------------------------------------------------------------
<各種申込メールアドレス>
sediment_meetingm.aist.go.jp
各種お申し込み・講演要旨受付など,すべてこのアドレスのみで受け付けます.お間違えの無いようお願いいたします.
----------------------------------------------------------------------

----------------------------------------------------------------------
<申し込みフォーマット>
宛先:sediment_meetingm.aist.go.jp
件名:2010年茨城大会申し込み<氏名><(次の項目のうち該当するものだけを残して下さい)ショートコース,巡検,講演,講演要旨,団体出展,懇親会,フォトビュー,スライドショー,トーク・トーク>
メール本文:まず始めに,申し込み基本情報(1)-(4)を書いて下さい.その次の行からは,申し込みされたい企画のみを残し,それぞれに基本情報の他に必要な内容((5)以降の項目として示されています)が有る場合はそれを記載下さい.各種申し込みを何回かに分けてされる場合,2回目以降も[申し込み基本情報]は必ず記載下さい.
[申し込み基本情報](1)氏名,(2)所属,(3)メールアドレス,(4)会員カテゴリ(次のうちいずれかを残して下さい):一般会員,学生・院生会員,非会員一般,非会員学生・院生
[ショートコース申し込み]
[巡検申し込み](1) 「久慈川の源流から河口まで」,(2)「五浦海岸の炭酸塩コンクリーションと常磐地域の第三系」のどちらのコースを希望か明記ください.
[講演申し込み] (5) 発表タイトル,(6)著者名(所属),(7)希望発表形式(次の3つのいずれかを残して下さい):口頭, ポスター,口頭・ポスターいずれでも可
[講演要旨提出]堆積学会の講演要旨書式(【こちら】)に則ってご準備頂き,添付下さい.
[懇親会参加事前申し込み]
[懇親会フォトビュー申し込み]ご自慢の写真を添付して下さい.
[懇親会スライドショー申し込み](5)タイトル,(6)著者名(所属)
[堆積学トーク・トーク,テーマ応募](5)希望テーマ,(6)そのテーマを希望する理由(100字程度)
----------------------------------------------------------------------

----------------------------------------------------------------------
団体出展に関しては,下記の内容をメール本文に記載下さい.
[団体出展申し込み]
(1)団体名,(2)代表者氏名,(3)代表者メールアドレス,(4)希望スペース(申込数により調整させていただきます.ご了承下さい.)
------------------------申し込みフォームここまで----------------------

<締め切り日一覧>
*講演申込締切:2010年2月12日(金)
*講演要旨締切:2010年2月19日(金)17:00
*ショートコース申し込み締切:2010年3月5日(金)
*巡検申し込み締切:2010年2月12日(金)
*団体展示出展申し込み締切:2010年3月5日(金)
*懇親会事前申し込み締切:2010年3月5日(金)
*懇親会フォトビュー締切:2010年3月5日(金)
*懇親会スライドショー締切:2010年3月5日(金)
*堆積学トーク・トーク,テーマ募集締切:2010年2月12日(金)

<大会に関するお問い合わせ先>
 横川美和(行事委員長):miwais.oit.ac.jp (当方のSPAM対策の為メールが削除される事があります.お問い合わせ後3平日以内に返信がない場合は,お手数ですがFAXにて再送願います.072-866-5377(居室Tel & Fax)または072-866-8350(事務室Fax))
 なお,こちらでは各種申し込みの受付はいたしません.

※なお,これらの情報は堆積学会ホームページにも掲載しています.


===================================================
# 不達メールアドレスは随時配信リストより削除します.

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

 日本堆積学会 事務局
  〒582-8582 大阪府柏原市旭ヶ丘4-698-1
大阪教育大学地質学研究室
   メールアドレス: 
   ホームページURL:http://sediment.jp/

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


INDEX 290 291 292 293 294 295 296 297 298 299 300
上へ
©2010 The Sedimentological Society of Japan. All rights reserved.