| カバー・ストーリー |
| 1サイクルの海進・海退で堆積した砂岩:上部白亜系,アメリカ合衆国ニューメキシコ州サンホアン堆積盆地のポイントルックアウト砂岩部層 |
| -- 保柳康一 64 |
| |
| 論 説 |
| 宮崎県日南海岸沿いに分布する新第三系宮崎層群青島層の重力流堆積物とその層序パターンの特異性 |
| -- 石原与四郎・阿部宏子・押川美佳 65-84 |
| 塊状重力流堆積物中の障害物洗掘痕 |
| -- 尾崎かおり・宮田雄一郎 85-101 |
| |
| ノート |
| 蒸発岩(その1:その起源と主要な塩水鉱物) |
| -- 青柳宏一 103-119 |
| 松本達郎九州大学名誉教授・日本学士院会員による日本の堆積学進展への貢献 |
| -- 岡田博有 121-124 |
| |
| 学会参加報告 |
| 堆積学スクールOTB2008「タービダイトと海底扇状地のダイナミクス」(2008年7月,北海道)参加報告 |
| -- 甘利祐一・谷口圭輔・吉内佑佳 125-130 |
| |
| アナウンスメント |
・2008年5月10日「地質の日」協賛行事:大阪市立自然史博物館第25回地球科学講演会「石油天然ガス資源をめぐる私たちの将来」報告
・日本堆積学会2008年度第2回運営委員会議事録
・庶務委員会報告(2008年1月~12月)
・日本堆積学会顕彰に関わる内規
・「堆積学研究」投稿要領
・編集委員会から |