|
|
|
================================================================ 日本堆積学会 メールマガジン ◆2025年10月18日(1285号) ================================================================ ※メルマガ1281号にてお知らせしたプログラムに誤りがありましたため、訂正して再送いたします。 公益社団法人東京地学協会では、令和6年能登半島地震に関する研究・調査に対して助成を行いました。 この度、その成果を発表していただく講演会を企画いたしました。 事前申し込み不要、参加費無料ですので、参加を希望される方は、直接会場にお越しください。 多くの皆様のご参加をお待ち致します。 公益社団法人東京地学協会秋季講演会 「令和6年能登半島地震による地形変化と災害の実態」 日時 2025年11月8日(土)13:00ー16:30 会場 リファレンス麹町(https://re-rental.com/kojimachi/) プログラム(訂正版) 12:30 開場,受付開始 13:00-13:05 開会挨拶(会長 田林 明) 13:05-13:35 須貝俊彦(東京大):令和 6 年能登半島地震を誘因とした地形変化の統合的調査-複合地形災害評価に向けて 13:35-14:05 立石 良(富山大):富山湾南部における,令和6年能登半島地震時に生じた「海底地すべり」跡の水中ドローンによる直接観察 14:05-14:35 松多信尚(岡山大):令和6年能登半島地震後の海岸隆起地形の特徴と地形変化 14:35-14:50 休憩 14:50-15:20 後藤秀昭(広島大):2024 年能登半島地震に伴う海岸隆起と海底活断層 15:20-15:50 小岩直人(弘前大):令和6年能登半島地震による石川県内灘町における液状化の被害 15:50-16:25 総合討論 16:25-16:30 閉会挨拶(行事委員長 平田大二) 詳細は協会のウェブサイトをご覧ください。 https://jpn01.safelinks.protection.outlook.com/?url=http%3A%2F%2Fwww.geog.or.jp%2F&data=05%7C02%7Cdan-matsumoto%40aist.go.jp%7C138289dd93f6480ed5a908de0e4651c4%7C18a7fec8652f409b8369272d9ce80620%7C0%7C0%7C638963892362868854%7CUnknown%7CTWFpbGZsb3d8eyJFbXB0eU1hcGkiOnRydWUsIlYiOiIwLjAuMDAwMCIsIlAiOiJXaW4zMiIsIkFOIjoiTWFpbCIsIldUIjoyfQ%3D%3D%7C0%7C%7C%7C&sdata=b0P4kelFPWB%2BHcICdM0DtewEhyBQ6TxM25DUmfwk9MU%3D&reserved=0 問い合わせ先:(公社)東京地学協会 事務局 TEL:03-3261-0809 E-Mail: chigaku
INDEX
|
|
©2003- The Sedimentological Society of Japan. All rights reserved. |