The Sedimentological Society of Japan
日本堆積学会 会員ページ
HOME
E-mail
学会概要
入会案内
集会案内
出版物
会員ページ
関連組織へのリンク
関連トピックス

堆積学会メルマガ1275号:
 堆積学スクール 2025「鳥取砂丘を味わい尽くす」第1報



================================================================
日本堆積学会 メールマガジン ◆2025年9月8日(1275号)
================================================================

堆積学スクール 2025「鳥取砂丘を味わい尽くす」第1報

今年度の堆積学スクールは,鳥取砂丘を対象に,各種風成地形の成因・鳥取砂丘における自然環境課題への取り組み・風洞実験・千代川流域に沿った
砂の流れ・鳥取砂丘の成立史を考えます.概要と申し込み方法は以下のとおりです.皆様お誘いあわせのうえ,奮ってご参加ください!なお,現地で
の説明等は学生や初学者に合わせた形式になりますのでご了承ください.

【概要】
ビーチから細砂・中砂が風により運ばれ堆積してできた砂の丘,鳥取砂丘を味わい尽くす3日間.現地で様々な風成地形を観察し,それらの成因を考え
ます.風洞実験により飛砂の基本を学び,具体的な風成地形の形成過程を模擬し,現地を見る目を養います.中日の午後から最終日には,山から海まで
千代川・鳥取砂丘海岸沿いに砂の流れを追いながら,千代川の土砂運搬特性を踏まえて,鳥取砂丘の成立史を考えます.

<主な見学場所・トピック>
・各種風成地形の成因
・鳥取砂丘における自然環境課題への取り組み
・風洞実験・河原の形成に関する水路実験
・千代川流域に沿った砂の流れ(流域流砂系)
・鳥取砂丘の成立史
 *当日の天候などの状況により内容を変更する場合があります.

<日時> 2025 年 11 月 22 日(土)昼 ー 11 月 24 日(月,祝)夕方
    小雨決行.悪天候の場合は中止.実施の可否は 2日前(11/20)にご連絡いたします.
<場所> 鳥取砂丘,鳥取大学
<集合・解散> 11/22(土)11時半 JR鳥取駅南口集合(昼食を済ませておいてください)
        11/24(月・祝)14時半鳥取空港,15 時鳥取駅解散
<宿泊> 鳥取大学湖山クラブに14名まで宿泊可能.1泊あたり 1,500 円(大部屋)ー2,700円(シングル).募集締め切り時点で利用希望者多数の場合,
    学生・申込順を優先します.湖山クラブのほかは,鳥取市内で各自手配.
<講師> 小玉芳敬 氏(鳥取大学)・田村 亨 氏(産総研)
<定員> 20 名(申し込み多数の場合は学生優先・会員優先とさせていただきます)
<参加費>(予定.申込締切後に決定)
・一般会員 15,000 円,学生会員 3,000 円
・非会員一般 30,000 円,非会員学生 10,000 円

【スケジュール】(予定)
 11/22(土)午後:鳥取砂丘ビジターセンターで座学,天然記念物鳥取砂丘巡検
 11/23(日)午前:鳥取大学で風洞実験(飛砂現象の基本・メガリップル・植生マウンド)・水路実験(川原の形成),午後:千代川「砂の旅」巡検
 (志戸坂峠:河谷の非対称,副ケ滝:三郡変成岩地帯の河原,右手峠:砂の生産源,土石流扇状地,大内:河床材料の除去,智頭:巨礫点在工法,
 樟原:河原の除去,和奈見:河原・枕状溶岩,もう1箇所:河原,十六本松:砂の河原),夜:懇親会(鳥取市内)
 11/24(月・祝):鳥取砂丘海岸ー賀露-白兎海岸,気高海岸の巡検
*雨天の場合,見学内容を一部変更します.

【お申し込み方法等】(締め切り:10 月 17 日)
・本第1報配信後から,申込フォームにて受け付けます:https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfwNI6mC3rALDY2OOvVR88kO9E_pR6vW_eRUF1d3EFuJIEa7g/viewform
・受付終了:10 月 17日(金)(申込が定員に達し次第締め切らせていただきます)
・登録後にGoogleフォームから自動送信の確認メール(gmail)が届きます.迷惑メールとして扱われる場合がありますのでご注意ください.
・参加費のお支払いは,原則 Web決済により事前に行っていただきます.申込締切後に参加費を確定し,行事委員会より支払い方法について個別にご連絡予定です.
・希望者には CPD 受講証明書を発行します.申込フォームの所定欄に CPD証明をご希望の旨お知らせください.

【お問合せ先】
西田尚央(行事委員長):nishidan  u-gakugei.ac.jp * を @に変えてください.

================================================================

# 不達メールアドレスは随時配信リストより削除します.
# メルマガのバックナンバーは堆積学会ホームページからご覧いただけます.

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

日本堆積学会 事務局
〒311-2402 茨城県潮来市大生1375
茨城大学 水圏環境フィールドステーション(山口直文)内
メールアドレス: 
ホームページURL: http://sediment.jp/

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
 

INDEX 戻るボタン HTML用ひながた -ahref.org-
上へ
©2003- The Sedimentological Society of Japan. All rights reserved.