|
|
|
================================================================ 日本堆積学会 メールマガジン ◆2025年5月14日(1256号) ================================================================ 【東京地学協会 特別講演会のお知らせ】 日 時:2025(令和7)年6月7日(土)15:00ー16:30(予定) 場所:リファレンス麹町(東京都千代田区麹町3-1-1 麹町311ビル4階 KJ404室) 東京メトロ 麹町・半蔵門駅 徒歩3分、JR中央・総武線 四谷駅 徒歩12分 https://re-rental.com/kojimachi/access/ 講 師:岩森 光 東京大学地震研究所 教授 日本列島モニタリング研究センター長 講 演:「日本列島下のマグマ・流体と火山・温泉・地震」 講演要旨:日本列島は、2つの海洋プレート(太平洋プレートとフィリピン海プレート)と2つの陸側のプレート(ユーラシアプレートと北米/オホーツクプレート)がせめぎあう「地球上で最も変動の激しい地域」の一つです。日本列島に分布する数多くの火山や温泉、また、頻繁におこる地震、地殻(地面)の隆起・沈降も、このようなプレートのせめぎあいに関連していると考えられています。しかし、これらの現象が互いにどのように関連するのかは良くわかっておらず、具体的な事例や地域を対象として研究が進められています。本講演では、そのような研究例について、日本列島全体の構造やダイナミクスを俯瞰しながら、ご紹介させて頂きます。特に、火山岩や温泉水の分布や組成、地下の地質・地球物理学的構造、プレート沈み込みの数値シミュレーションを組みあわせて、我々の足下で何が起こっているのかについて、お話しさせて頂く予定です。 参考:岩森・中村仁美,2024,冷たい沈み込み帯としての中部日本と能登半島下でのスラブ深部脱水.地震ジャーナル, 78号, 2-12. https://www.jstage.jst.go.jp/article/eqj/2024/78/2024_2/_pdf/-char/ja 参加費無料。事前申込不要。会員・非会員問わず参加できます。 直接会場にお越し下さい。 詳細は協会の東京地学協会のウェブサイトをご覧下さい. https://www.geog.or.jp/ https://www.geog.or.jp/lecture/info/2025-05-14/ 問い合わせ先:(公社)東京地学協会 事務局 TEL:03-3261-0809 E-Mail: chigaku
INDEX
|
|
©2003- The Sedimentological Society of Japan. All rights reserved. |