The Sedimentological Society of Japan
日本堆積学会 会員ページ
HOME
E-mail
学会概要
入会案内
集会案内
出版物
会員ページ
関連組織へのリンク
関連トピックス

堆積学会メルマガ1248号:
 東京大会直前案内



================================================================
日本堆積学会 メールマガジン ◆2025年4月15日(1248号)
================================================================

堆積学会会員の皆さま

東京大会が今週末に近づいてまいりました.直前案内として,(1) 大会参加申込,懇親会, (2) 堆積学トーク・トーク, (3) ショートトークスライドの提出,
(4) オンライン参加方法, (5) 講演要旨集の公開,(6) 大会期間中の鉄道運行予定についてお知らせいたします.
大会HP (https://sites.google.com/view/ssjconference2025tokyo)もあわせてご参照ください.

(1) 大会参加申込
参加申込(早期)は 4月6日に終了しましたが,新規の参加お申し込み(現地・オンライン)はひきつづき受け付けております.思いがけず予定が空いた方など,
まだまだ間に合います!どうぞご検討ください(受付フォーム:https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSe3WxpdRZzE806VQcU4I_Lx6VruePy5uCB2A2ttRaz87DtlNQ/viewform ).
また,懇親会の参加申込は,4月17日でいったん締め切ります.4月18日以降大会当日まで参加は受け付けますが,参加費は一般7,000 円,学生 4,000円とさせていただきます.
その場合の参加費のお支払いは,会場受付でお願いします.

(2) 堆積学トーク・トーク「ナニコレ堆積構造:現世環境,コア試料,露頭から火星まで」
第2報でのご案内のとおりテーマを決定しました.発表申し込みは終了しましたが,参加に際して申込は不要ですのでお気軽にご参加ください.また,当日の時間に余裕があれば,
飛び込みでの発表も可能です.会場にはお菓子など準備します.飲み物やそれ以外の食べものについては,各自で自由にご準備ください.

(3) ポスター発表ショートトークスライド
第2報でのご案内のとおり,ポスター発表のショートトークスライドのご提出をお願いいたします.締切は,4月16日(水)18:00 です.
ファイルの形式や提出方法については,第2報や大会 HPをよくご確認ください.

(4) オンライン参加方法
講演のオンライン配信の方法として,Zoomウェビナーを使用します.オンライン参加を選択して参加登録された皆様には16日(水)に接続先をお知らせします.
それ以降に参加登録された方には,個別に接続先をお知らせします.接続は参加者に限定されますので,情報の取り扱いにご注意願います.

(5) 講演要旨集の公開
大会 HP にて講演要旨集を公開いたしました.
https://drive.google.com/drive/home

(6) 大会期間中の鉄道の運行予定
大会期間中,JR 山手線,京浜東北線・根岸線で東京駅を含む一部区間で運休等の予定があります.影響を受ける可能性のある方は,JR東日本のホームページ等でご確認ください.

以上です.東京・オンラインにて,皆様とお会いできることをお待ち申し上げております!

行事委員会

<大会に関するお問い合わせ先>
西田尚央(行事委員長):nishidan  u-gakugei.ac.jp

================================================================

# 不達メールアドレスは随時配信リストより削除します.
# メルマガのバックナンバーは堆積学会ホームページからご覧いただけます.

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

日本堆積学会 事務局
〒311-2402 茨城県潮来市大生1375
茨城大学 水圏環境フィールドステーション(山口直文)内
メールアドレス: 
ホームページURL: http://sediment.jp/

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
 

INDEX 戻るボタン HTML用ひながた -ahref.org-
上へ
©2003- The Sedimentological Society of Japan. All rights reserved.