|
|
|
================================================================ 日本堆積学会 メールマガジン ◆2025年4月15日(1247号) ================================================================ 日本堆積学会会員の皆さま すでにご案内しておりますように、活動的縁辺域における海底・湖底堆積物を用いた地震履歴に関する国際ワークショップ (https://sites.google.com/view/land2sea-workshop/home)が、下記の日程で台湾にて開催されます。 この度、参加申し込みが開始されましたので、再度、ご案内させていただきます。詳細はワークショップのウェブサイトを ご覧ください。すでに集会参加への興味を登録された方も改めて参加希望申し込みが必要になります。お手数ですが、 上記ウェブサイトを確認の上、申し込みをお願いします。また、申し込み締め切りが5月4日となっておりますので、 ご注意ください。日本国内には類似の研究を実施されている方も多いと思います。皆様の積極的な応募をお待ちしております。 ワークショップタイトル:Land-to-Sea Shaking Studies (L2S3-WS) Unlocking the full potential of subaqueous paleoseismology at active plate boundaries 日程:2025年10月21日(火)—24日(金) 場所:台湾・台北市 国立台湾大学ほか 内容: 10月20日夕方 アイスブレーカー 10月21日 ワークショップ;キーノートトーク、分科会 10月22日 ワークショップ;参加者の発表、分科会 10月23日 巡検 10月24日 掘削提案に向けた議論/提案書原案作成 キーノート講演者: Laura Wallace (GEOMAR) Lydia Staisch (USGS) Jasper Moernaut (University of Innsbruck) 成瀬 元(京都大学) 参加費(主に巡検関連経費に使用予定):<巡検時シングルルーム利用>400ユーロ(約65,000円)/<巡検時ツインルーム使用>330ユーロ(約54,000円) 参加申込:ワークショップウェブサイトから申込書をダウンロードし、必要項目を記入後、A4一枚の履歴書とあわせて、メールにてland2sea(at)uibk.ac.at((at)を@に変更してください)に送付 申込締切:2025年5月4日 採択結果の通知:2025年5月中旬を予定 旅費支援:IASの学生会員はIASからの旅費支援に申し込めます。IAS portalあるいはIASウェブサイトから申請してください。申込締切は2025年6月6日になっています。詳細はIASウェブサイトなどで必ず確認してください。 また、ワークショップ開催者側からも旅費支援ができる場合があります。希望される方は申込書にて希望をお示しください。 国内問い合わせ先:池原 研(産総研)/中西 諒(産総研) ================================================================ # 不達メールアドレスは随時配信リストより削除します. # メルマガのバックナンバーは堆積学会ホームページからご覧いただけます. ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 日本堆積学会 事務局 〒311-2402 茨城県潮来市大生1375 茨城大学 水圏環境フィールドステーション(山口直文)内 メールアドレス:
INDEX
|
|
©2003- The Sedimentological Society of Japan. All rights reserved. |