堆積学会メルマガ1089号:
新潟大会時の保育室設置について
|
================================================================
日本堆積学会 メールマガジン ◆2023年2月16日(1089号)
================================================================
日本堆積学会員の皆さま
年度末で皆さまお忙しくお過ごしのことと存じます.
先日,新潟大会の第一報を送らせていただきました.久しぶりの対面の
大会を皆さま楽しみにしてくださっていることと思います.
さて,年頭のご挨拶でも申し上げましたように,2023-2025年期では,
これまで以上に幅広い層の皆さまにご参加いただきやすい学会活動を
目指しております.
その一つの試みとして,今回の新潟大会では,お子様連れでも参加して
いただけるよう,保育室の設置を検討しております.LOCのご尽力に
より,保育室として使える部屋を確保することができました.今回は,
堆積学会としては初めての試みで,試験的な設置になりますので,
保育室という場所を学会が提供するという形にさせていただきたいと
思います.すなわち,
(a)保育室を大会会場の一部と同じ建物内にある部屋に設置
(b)ハード面(部屋の借料,資材運搬費)の費用は学会で負担
(大会参加費ではなく,学会の行事運営費)
(c)ソフト面(シッター料)は利用者負担
となります.
大会開催まで日が浅くなっている段階でのご説明で大変恐縮ですが,
皆さまのご理解・ご協力をお願いいたします.
なお,次回以降の大会での保育施設については,今回の試行結果,
次回大会開催地の状況などを勘案して,再度検討させていただきたい
と考えております.
本件ならびにダイバーシティー推進への取り組みに関しまして,
会員の皆さまからもご意見をいただければ幸いです.ご意見は堆積
学会事務局 office(at)sediment.jp((at)を@に変更してください)
へお願いいたします.
また,新潟大会での保育施設の利用・申し込みにつきましては,
引き続き配信予定の新潟大会第1報(追加情報)をご覧ください.
(シッターの申し込みなどにつきましてもLOCで一括して手配いた
だく予定です.)
皆さまと新潟でお目にかかれますことを楽しみにしております.
日本堆積学会会長 横川美和,運営委員会
================================================================
# 不達メールアドレスは随時配信リストより削除します.
# メルマガのバックナンバーは堆積学会ホームページからご覧いただけます.
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
日本堆積学会 事務局
〒311-2402 茨城県潮来市大生1375
茨城大学 水圏環境フィールドステーション(山口直文)内
メールアドレス:
ホームページURL: http://sediment.jp/
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
INDEX
戻るボタン HTML用ひながた -ahref.org-
|