|
|
 |
堆積学会メルマガ975号:
堆積学スクール2021 第0報
|
================================================================
日本堆積学会 メールマガジン ◆2021年6月2日(975号)
================================================================
堆積学スクール2021「堆積学におけるデータ解析」の第0報をお届けします.
今年度は以前開催し好評だった堆積岩岩石学における統計的解析法を扱う
オンラインでの堆積学スクールを企画しました.堆積学だけでなく地質学・
地球科学の幅広い分野で使用される統計的解析法の基礎を学べる良い機会
です.研究でデータ解析が必要になる学部生・大学院生の皆さんや,2011,
2015年に実施した同スクールに参加できなかった皆さんにはぜひこの機会に
ご参加いただければと思います.
申し込み方法および参加費等についての詳細は,7月上旬~中旬頃にメルマガ
で配信される第1報をお待ちください.
タイトル:「堆積学におけるデータ解析」
<概要>:
堆積岩岩石学で利用される鉱物組成,化学組成,粒度組成などのデータは,
パーセントデータ(もしくはppm,ppb)で与えられることが多い.このような
形式のデータは扱いが厄介であり,解釈を与える際には十分な注意を要する.
本スクールでは,このようなデータの最新の解析方法を,数学的記述を最小限
に留めながら,視覚的に理解できるように解説する.また、本スクールでは,
統計学ソフト(R)の基礎から,最新のパーセント形式データの解析法を理解
できるように講義を構成しているので,統計学の初学者の参加も歓迎する.
スクール内では,演習形式で実際のデータを解析し,参加者が以下のような
解析を実践できるようになることを目指す.
1.パーセント形式データの信頼領域計算方法
2.パーセント形式データの変化トレンド解析方法
3.パーセント形式データから絶対量変動の復元方法
<実施方法>:Zoomを使用したオンラインリアルタイム講義とオンデマンド講義
<講師>:太田 亨氏 (早稲田大学)
<日程>:
リアルタイム講義:2021年9月11日(土)10─12時
オンデマンド講義配信期間:2021年9月11日(土)─25日(土)
(配信期間中slack上で随時質問などを受け付ける)
<定員>:50名程度
<参加費>
一般会員,学生・院生会員:無料
非会員一般:2,000円
非会員学生・院生:1,000円
<スケジュール概要>
リアルタイム講義:2021年9月11日(土)
内容: パーセント形式データの問題点の総括、ならびに、確立されつつある
パーセント形式データの統計解析方法の紹介
オンデマンド講義配信期間:2021年9月11日(土)─25日(土)
内容:
1.パーセント形式データから相対的な情報を引き出す(対数比解析)
2.パーセント形式データの統計解析(単体解析)
3.パーセント形式データから絶対量変動の情報を引き出す(不変量法)
4.【演習1】統計ソフトRの基礎
5.【演習2】パーセント形式データの信頼領域の抽出
6.【演習3】パーセント形式データのトレンド解析
7.【演習4】パーセント形式データから絶対量変動の抽出
<参加者の事前準備>
以下のソフトがインストールされたパソコンが必要となります。
1.Microsoft Excel もしくはその互換ソフト
2.フリー統計ソフト「R」
<お問合せ先>:
山口直文(行事委員長):naofumi.yamaguchi.sciあっとvc.ibaraki.ac.jp
(「あっと」を@に変えてください)
================================================================
# 不達メールアドレスは随時配信リストより削除します.
# メルマガのバックナンバーは堆積学会ホームページからご覧いただけます.
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
日本堆積学会 事務局
〒305-8567 茨城県つくば市東1-1-1中央第七
産業技術総合研究所 地質調査総合センター(小松原純子)内
メールアドレス:
ホームページURL: http://sediment.jp/
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
INDEX
戻るボタン HTML用ひながた -ahref.org-
|