|
|
 |
堆積学会メルマガ809号:
堆積学ワークショップin KCC(Charles K. Paull氏ワークショップ&レクチャーツアー企画)のお知らせ
|
================================================================
日本堆積学会 メールマガジン ◆2018年5月11日(809号)
================================================================
日本堆積学会会員の皆さま
堆積学会メルマガ803号でお知らせしましたCharles K. Paull氏ワークショップ&
レクチャーツアー企画の1つ,「堆積学ワークショップin KCC」のお知らせです.
(ポスターはこちら http://sediment.jp/08related/180529WS.pdf )
皆様のご参加をお待ちしております.
*****************************************
堆積学ワークショップ in KCC
日時:2018年5月29日(火)14時~17時
会場:高知大学海洋コア総合研究センター セミナー室
プログラム:
14:00-15:00
Charles K. Paull (モンテレイ湾水族館研究所(Monterey Bay Aquarium Research
Institute)): Direct measurements of the evolution and impact of
sediment gravity flows as they pass through Monterey Submarine Canyon,
offshore California
15:00-15:30
浦本豪一郎(高知大学海洋コア総合研究センター):Mineralogical and geochemical
characteristics of manganese mineral particles in the South Pacific Gyre
sediment(南太平洋還流域の堆積物に含まれるマンガン鉱物塊の鉱物学的・地球
化学的特徴について)
15:30-16:00
奥村知世 (高知大学海洋コア総合研究センター):Formation processes of brucite-
carbonate chimneys at the Shinkai Seep Field, southern Mariana forearc
(南部マリアナしんかい湧水域で発達するブルーサイト・炭酸塩チムニーの発達過程)
16:00-17:00 ポスターセッション&KCCツアー
主催:高知大学海洋コア総合センター
後援:日本堆積学会
問い合わせ先:池原 実(高知大学海洋コア総合センター
ikehara_at_kochi-u.ac.jp(_at_を@に換えてください)
*****************************************
*ワークショップ終了後,19:00より高知市内にてPaull氏を囲んで懇親会(会費制)を行います.
懇親会参加ご希望の方は,5/20までに上記問い合わせ先宛にご連絡ください.
================================================================
# 不達メールアドレスは随時配信リストより削除します.
# メルマガのバックナンバーは堆積学会ホームページからご覧いただけます.
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
日本堆積学会 事務局
〒814-0180 福岡県福岡市城南区七隈8-19-1
福岡大学理学部地球圏科学科地球科学分野(石原与四郎)内
メールアドレス:
ホームページURL: http://sediment.jp/
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
INDEX
戻るボタン HTML用ひながた -ahref.org-
|