堆積学会メルマガ639号:
日本堆積学会フィールドセミナー「前弧海盆における堆積作用と地層形成プロセス」開催のお知らせ─第0報─
|
================================================================
日本堆積学会 メールマガジン ◆2015年9月9日(639号)
================================================================
日本堆積学会フィールドセミナー「前弧海盆における堆積作用と地層形成プロセス」開催のお知らせ─第0報─
日本堆積学会フィールドセミナーの第0報をお届けします.
日本屈指のフィールドである上総層群を主な対象として,
地層を観察しながらのフィールドセミナーを予定しております.
地層の観察法,地層を解読する方法を学び,議論する絶好の機会です.皆様のご参加をお待ちしています.
申し込み,参加費等についての詳細は,9月下旬~10月初旬にメルマガで配信される
第1報をお待ちください.
<タイトル>:前弧海盆における堆積作用と地層形成プロセス
<実施内容>:房総半島中央部に発達する更新統上総層群を中心に,沿岸域・浅海域から深海域に至るまでの様々な
堆積環境で形成された地層の特徴を観察し,砕屑物の運搬・堆積プロセスや地層形成プロセスの特徴を検討します.
<講師> 伊藤 慎氏 (千葉大学)
<定員>15名を予定
<実施日程と主な観察事項>
11月25日(水)12:00 JR千葉駅前集合-18:00 JR千葉駅前着(予定)
午後(1)陸棚域に形成された海底谷の侵食形態と埋積作用
(2)サンドリッジ堆積物の内部構造と堆積サイクル
11月26日(木) 8:30 JR千葉駅前集合-18:00 JR千葉駅前着(予定)
午前(1)砂質陸棚堆積物のシーケンスと脱水構造
(2)陸棚外縁三角州堆積物の内部構造
午後(1)陸棚外縁三角州前縁部で形成されたハイパーピクナイト
(2)海底地すべり堆積物の内部構造と滑り面の特徴
11月27日(金) 8:30 JR千葉駅前集合-18:00 JR千葉駅前着(予定)
午前(1)海底谷ならびに海底谷末端部で形成された粗粒ベッドフォーム
(2)海底扇状地堆積物のシーケンス
午後(1)海底扇状地チャネル末端部での侵食・堆積作用
(2)ハイブリッドベッドの形成過程
* 日帰りの巡検を3日間実施します。宿泊が必要な方は各自で準備下さい。
* 26日と27日には膝下程度まで水に入る地点が含まれる予定です。これに対応した靴を準備下さい。
*マイクロバスを使用する予定です。荷物は宿泊されるホテルあるいは駅のコインロッカーに預けて,
調査用具のみでフィールドセミナーにご参加下さい。
================================================================
# 不達メールアドレスは随時配信リストより削除します.
# メルマガのバックナンバーは堆積学会ホームページからご覧いただけます.
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
日本堆積学会 事務局
〒305-8567 茨城県つくば市東1-1-1中央第七
産業技術総合研究所地質調査総合センター(田村 亨)内
メールアドレス:
ホームページURL: http://sediment.jp/
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
INDEX
戻るボタン HTML用ひながた -ahref.org-
|