堆積学研究会2001年春季例会プログラム
5月11日(金)ショートコース
午前:「堆積構造入門シリーズ(1):波浪堆積構造」講師:増田富士雄
午後:「堆積構造入門シリーズ(2):堆積物重力流とその構造」
講師:久保雄介・成瀬 元・田村 亭・増田富士雄
5月12日(土)
10:00~10:10 代表挨拶・連絡
10:10~11:30 ポスターショートトーク
11:30~12:40 ポスターコアタイム
12:40~13:40 昼食休憩
13:40 O1 蛇行州堆積物中の時間面 牧野泰彦・近 広英
14:00 O2 Slurry flow deposits とは何か―英国領中部北海油田Britania Field でみられる白亜紀前期
の特異な重力流堆積物(ガス貯留岩)の特性について― 徳橋秀一
14:20 O3 完新世におけるメコンデルタの堆積相と前進速度 田辺 晋・Ta Thi Kim Oanh・
Nguyen Van Lap・立石雅昭・小林巌雄・斎藤文紀
14:40 O4ベトナム,メコンデルタの形成過程(その1) 立石雅昭・徳岡隆夫・
Nguyen Van Lap・Ta Thi Kim Oanh・須崎 聡・松田滋夫
15:00 O5長江沖のリッジ地形と堆積物 斎藤文紀
15:20 O6東南極海域の底層流起源および乱泥流起源のマッドウェーブ 中嶋 健・仲宗根 徹・
石原丈実・上嶋正人
15:40 O7カレントリップル-デューン境界領域でのベッドフォームについての一考察 横川美和
16:10~17:30 総会議事
18:00~20:00 懇親会
5月13日(日)
9:00 O8ウエーブリプルマークの移動速度に関する水路実験 森 佐智子・関口 智寛・
砂村 継夫
9:20 O9振動流下での極細粒砂のstarved wave ripple-発達過程の実験的研究- 遠藤徳孝・
久保秀仁・砂村継夫
9:40 O10ウェーブリップルマークの発生限界に関する一実験 関口智寛・砂村継夫
10:00 O11現世河川堆積過程における植物によるオブスタクルマーク 中山勝博・
C. Fielding・J Alexander
10:20 休憩
10:30 O12ピストンコアに基づく有明海における後氷期の堆積過程 松田博貴・
塚脇真二・岡村 眞・長谷義隆・秋元和實・中原功一郎・古田徳仁・尾田太良・滝川 清
10:50 O13放射性炭素年代値からみた海底堆積物中の有機物粒子の起源 池原 研
11:10 O14沿岸・陸棚斜面堆積物中の堆積有機物と堆積環境-新潟県中央部に分布する新第三系・
更新統の例- 大村亜希子・仁村岳雄・佐藤肇幸・池津大輔
11:30 O16白亜系久慈層群と漸新統野田層群の石炭形成環境 小田 浩
11:50~12:50 昼食休憩
12:50~13:40 ポスターコアタイム
13:40 O17北海道三笠ぽんべつダムのボーリング・コア試料に見られる堆積構造と化石密集層-上
部白亜系セノマニアン-チューロニアン中部蝦夷層群三笠層 安藤寿男
14:00 O18キューバ北西部ペニャルベル層:K/T境界深海性津波堆積層 後藤和久・
田近英一・多田隆治・Iturralde-Vinent, M. A.・清川昌一・中村陽一郎
・山本信治・大路樹生・高山英男・松井孝典
14:20 O19古第三系吉備層群(山砂利層)の堆積過程 鈴木茂之
14:40 O20長崎県中新統野島層群の磁気層序と堆積速度 廣木義久
15:00 O21更新統田名部層にみられる潮汐チャネル―スピット堆積相 鎌田耕太郎
15:20 休憩 ポスター片づけ
15:40 O22下末吉海進期における2回の相対海水準変動に対応した高周波堆積シーケンス-茨城県
南部,石岡-鉾田地域における上部更新統木下層を例に- 横山芳春・安藤寿男
16:00 O23愛媛県中島東側海域における底質分布とその形成メカニズム 井内美郎・
柳沢 暁・塩屋藤彦・岩本直哉・三井拓也
16:20 O24火山噴火時に生じた津波イベントの堆積学的検証 七山 太
16:40 O25 1700年(元禄十二年)カスケーディア地震によって生じた津波イベント堆積物
七山 太
17:00 O26 信州,仁科三湖の湖底堆積物に認められる平安時代の2つの地震エベント
公文富士夫
ポスター発表
P01 前浜相中の波状葉理:愛知県更新統細谷砂層 寺坂 崇・廣木義久
P02 男鹿半島北岸の上部更新統潟西層から推定された相対的海水準変動と堆積速度変化
白井正明
P03 高知県南西部三崎層に見られるLockeia amygdaloides-流れの影響下における二枚貝の古生態復元
とその堆積学的意義 奈良正和
P04 懸濁濃度と撹拌エネルギーによるフロックの大きさと沈降速度の変化 古江哲哉・村越直美
P05 岡山県中央部に分布する中新統のイベント堆積層 藤原貴生・東 裕行・岡 淳一・
鈴木茂之
P06 海底堆積物中の有機物の放射性炭素年代値からみたオホーツク海の粒子輸送様式
池原 研・野田 篤・片山 肇・小森次郎・嶋田智恵子
P07 堆積相の側方変化とその粒度特性からみた帯水層の不均質性-河川堆積物よりなる被圧帯水層
システムの例- 間中理哉
P08 白亜紀セノマニアン/チューロニアン境界付近の海水準変動 安河内 貫・
松下 雄詞・多田 隆治
P09 カレントリップルに及ぼす砂量の影響 瀧本博司・遠藤徳孝
P10 湖沼に流入した津波イベント堆積物の一般的特徴 加賀 新・七山 太
P11 カトマンズ盆地,上部更新統ゴカルナ層の湖成三角州堆積物の特徴とその上方への変化
高川智博・酒井哲弥・田端英雄・B.N.Upreti
P12 カトマンズ盆地の第四系の湖成三角州堆積物中に見られた波浪堆積構造
酒井哲弥・田端英雄・A.P. Gajurel・B.N.Upreti
P13 マイクローブによる石灰化:石灰質扁平礫レキ岩の例 伊藤民平・松本 良
P14 蝦夷層群下部の堆積過程に基づく北海道の白亜紀前弧海盆の初期進化 安渡敦史
P15 上総層群大田代層タービダイト砂岩層と海水準変動との関係 宮田雄一郎・木村 真・
辻 隆司
二宮寛仁・宮田雄一郎・辻 隆司
P16b タービダイト成砂岩の分布を1坑井で得られるデータから予測するための初期モデル
辻 隆司・稲葉 充
P17 氷河性海水準変動に伴う陸棚~海底扇状地の環境変遷―上総層群半遠洋性泥岩の化学組成から
の検討- 吉岡麻里・宮田雄一郎・辻 隆司
P18 房総半島鮮新統の安野層にみられる複合海底扇状地堆積システムとその変遷
石原与四郎・徳橋秀一
P19 北海道天塩中川地域上部白亜系佐久層のチャネル充填堆積物中より産出した化石とその意
義 高橋昭紀・三次徳二
P20 伊豆海嶺を越える黒潮によるベッドフォーム 久保雄介・徐 垣・町山栄章・
徳山英一・池俊宏・海野進・山本富士夫・加藤幸弘
P21 巨大デブリーフロー堆積物の内部構造:北海道東部根室層群厚岸層の例 成瀬 元
P22 日野川ー弓ヶ浜砂州ー美保湾における砕屑物の移動と堆積 井上卓彦・井内美郎
P23 海底堆積物から見た宇和海の過去約100年間の環境変遷 天野敦子・井内美郎
5月14日(月) 野外見学会 「安曇川流域の堆積物」
案内者:増田富士雄.酒井哲弥ほか