堆積学研究会1997年度秋季例会・臨時総会プログラム

*個人講演の講演時間は,すべて質疑を含め20分間です.

11月27日(木)於:静岡大学理学部C棟3F310
12:30 受付開始
13:00-15:00 個人講演

・多層すべりによるスランプ構造の形成史------------------鈴木清史・加藤敬史・氏家恒太郎
・マイクロデルタフォーセットの前進速度と角度についての実験的研究と潮汐堆積物への応用
 --------------------------------------------------------------横川美和・小島 出
・木須川のステップ・プール地形について---------------------作田 誠・関 辰洋・牧野泰彦
・水中噴砂堆積物の基礎研究----------------------------------------富永英治・北村晃寿
・地震イベント堆積物の認定-琵琶湖西岸活断層系の研究例------------------------七山 太
14:40-14:50 休憩 
14:50-16:30 個人講演

・琵琶湖南湖堆積物の14C年代測定
 ------------------------小田寛貴・中村俊夫・小島貞男・横田喜一郎・ 田中里志・山崎博史
・音波探査による琵琶湖堆積層準の検出-------------------横田喜一郎・田中里志・田村嘉之・
                山崎博史・ 宮本真二・里口保文・森川美幸・小田寛貴・小島貞男
・多目的情報としての沖積低地ボーリングの活用
 ----------------------------------北村晃寿・小川義厚・中橋雅彦・吉田智洋・阿部和生
・三保半島沖大陸棚の堆積構造からみた三保半島形成過程------------------依田美行・根元謙次
・東海地方の10Ma以降のテクトニクス--------------------------------広野哲朗・芦寿一郎
16:30-16:40 休憩 
16:40-17:40 個人講演

・オーストリア北東部,ボーエン堆積盆東縁の二畳系の砂岩組成とテクトニクス 
 -------------------------------------------------------公文富士夫・C. Fielding
・Western Interior Seaway と シーケンス層序学:レビュー-----------大村亜希子・保柳康一
・海進期の潮流卓越デルタシステム,ニューメキシコ州上部白亜系ホスタ砂岩
 -----------------------------------------------------保柳康一・ダグ ヌンメダル

11月28日(金)於:静岡大学大学会館
9:00 受付開始
9:30-10:30 個人講演 
・いくつかの手法による現世タービダイトの古流向解析の試み
 -------------------------------------------池原 研・A.L. Abdeldayem・山崎俊嗣
・東海沖タービダイトの海水準規制と構造運動規--------------------------------池原 研
・タービダイトが有孔虫群集に及ぼす影響-遠州灘,駿河湾における表層コア,掛川層群 堀之内層
 の例------------------------------------------------------小亀 出・長谷川四郎
10:30-11:50 記念講演
・堆積学への道--------------------------------------岡田博有(前堆積学研究会代表)
11:50-12:50 昼食休憩
12:50-13:10 ポスター紹介

・北海道南西沖地震による礫質津波堆積物-大成町平浜の例-
 ---------------------------------重野聖之・下川浩一・佐竹健治・七山 太・宮坂省吾
・炭酸塩岩油層におけるドロマイト化作用と貯留岩性状
 -----------------------------------------------石橋正敏・相川真奈美・波多野佳子
・足柄堆積盆と隣接する丹沢山地のgeohistory―島弧―島弧衝突が意味するもの―---徐 垣
13:10-14:10 特別講演
・Sediment-Water Interface のダイナミクス-相模湾における深海底定点観測を例として-
 --------------------------------------北里 洋(静岡大学理学部生物地球環境科学科)
14:10-15:10 個人講演
・石狩炭田地域の上部白亜系から古第三系のシーケンス層序------------------------牧野彰人
・渡島大島山体崩壊堆積物の微地形と内部構造----------------------------------加藤幸弘
・中新統白鳥層群(岩手県一戸町)下部の岩相解析ー背弧海盆の初期における発達様式の一例
 -------------------------------------------------八木下晃司・川守田浩・子守一男
15:10-15:30 休憩
15:30-17:30 個人講演

・堆積ダイアグラムを用いて復元した地殻変動ー男鹿半島中~上部更新統堆積物について
 ------------------------------------------------------------白井正明・多田隆治
・高海水準期に顕著に発達する海底扇状地-日本海東縁堆積盆の鮮新統~下部更新統にみられる
 砕屑物供給変化・ -----------------------------------------------------高野 修
・鮮新-更新統魚沼層群の堆積システムの変遷と海水準変動-----------------------角田ゆかり
・新潟県,西山油帯郷本川沿いの椎谷層の堆積相解析及び時系列解析(続報)
 ------------------------------------------------徳橋秀一・石原与四郎・宮田雄一郎
・基礎試錐「西頚城」に見られる難波山層・能生谷層のタービダイトシステム
 -----------------------------------------荒戸裕之・大村亜希子・安中 斉・保柳康一
・北部フォッサマグナ姫川下流域の堆積環境と砂岩組成---------------------------渡辺 愛
休憩 17:20-17:30
17:30-18:20 臨時総会
18:30-20:30 懇親会

11月29日(土)於:静岡大学大学会館
9:00 受付開始
9:30-12:10 個人講演

・下総層群藪層のシーケンス------------------------------------------------佐藤弘幸
・Detrital heavy minerals in sandstone of the Sasayama Group, Hyogo Prefecture:
 constrains on source rock lithology
 ----------------------------Daniel K. Asiedu・Shigeyuki Suzuki ・ Tsugio Shibata
・神戸層群中の植物化石の堆積過程------------------------------------------木村一成
・縞状珪藻土に見られる周期性(1)-岡山県更新統蒜山原層の例---------石原与四郎・宮田雄一郎
・縞状珪藻土に見られる周期性(2)-大分県更新統野上層の例
 -----------------------------------------------宮田雄一郎・田中 聖一・石原与四郎
・中新-更新統宮崎層群にみられるチャネル-レヴィーの堆積相------------------高清水康博
・漸新統七釜砂岩層のサンゴモ・バイオストロームの堆積環境と形成サイクル----------小田 浩
12:10-13:00 昼食休憩
13:00-15:00 個人講演

・ODP Leg 166:バハマ炭酸塩シークエンスと海水準変動
 ---------------------------------------荒井晃作・佐藤時幸・Leg 166乗船研究者一同
・干出した諫早湾泥干潟の観察―主に貝類群集の分布について―---------------------早坂竜児
・花コウ岩産地流域における砕屑性堆積物の移動-滋賀県比良川の事例-
 ----------------------------------------------------------松田順一朗・辻 康男
・軽石粒と火山ガラス片の移動およびベッドフォーム形成条件に関する水路実験
 ----------------------------------中山勝博・池田 宏・草野高志・飯島英夫・中前秀章
・高い流れ領域における平坦ラミナの形成過程
 -----------------------------------------八木下晃司・芦寿一郎・二宮  悟・平 朝彦
・粒度分布の違いがフォーセット上での堆積過程に与える影響-------------小島 出・横川美和
15:00-15:10 休憩
15:10-16:30 個人講演

・複合流の性質とリップルの形状-----------------------------------井出典孝・横川美和
・実験水槽での乱泥流の反射とその堆積物の特徴
 -----------------------------------------酒井哲弥・横川美和・五十嵐聖一・小島 出
・数値計算による乱泥流堆積物の形状分布-------------------------------------久保雄介
・Sedimentary Freezeについて-----------------------------------志岐常正・鈴木一久